アルコール検知器クラウド型

安全運転管理業務のスマート化を実現する

直感的な操作性、高精度センサを搭載、1年毎に検知器交換、クラウドへデータを蓄積

アルコール検知器 ドラルノ

2023年12月1日から、
道路交通法施行規則の改正により
白ナンバー事業者の
アルコール検査が
義務化
されます

普通車
5台以上
or
定員11人以上の車
11人以上
1台以上

対象事業者:白ナンバー5台以上、もしくは定員11人以上の車両を1台以上所有

1

Check1

運転前後のアルコールチェック

国家公安委員会が定めるアルコール検知器を用いて飲酒の有無を確認すること。

2

Check2

アルコール検知器の保持・管理

メーカ指定の定期点検を受け、正常に作動するアルコール検知器を常時有効に保持すること。

3

Check3

検査記録の保存

定められた項目の確認結果の内容を1年間保存すること。

白ナンバー事業者の
アルコール検査義務化に対応

安全運転管理業務の負担を減らします

システムの仕組み
1

音・光・振動で直感的な操作性

直感的な操作性をコンセプトに、操作のタイミング、状態を音・光・振動でお知らせします。
「聴覚」「視覚」「触覚」に訴えかける、シンプルで操作しやすい「誰でも使える」ユニバーサルデザイン製品です。

音・光・振動でお知らせ
2

高精度な電気化学式センサを採用

選択性が高く、周囲の環境影響を受けにくい(再現性・安定性に優れる)電気化学式センサを採用しました。

半導体式 電気化学式
〇 アルコール以外に反応しやすい 精度 ◎ アルコール以外に反応しにくい
〇 周囲の環境影響を受けやすい 環境影響 ◎ 周囲の環境影響を受けにくい
〇 1,000回~5,000回/0.5~1.5年 回数/年数 ◎ 2,000回~20,000回/1~4年
〇 10~35℃ 使用温度 ◎ 10~40℃

※半導体式センサの仕様は各社によって異なりますが、上記は一般的な仕様を記載しています。

3

1年毎の製品交換で長期使用が可能

ドラルノは1年毎に検知器を交換いたします。
常に検知器が正確に検知できるようにメンテナンスが必要になります。
また、廃棄物低減により環境にも貢献します。

使用済みの検知器を回収し、お客さまへ新たな検知器を発送します
4

安心の国内生産

矢崎の車載機器製造で培ったセンサ技術により、自社開発した高品質な製品を提供します。
また、国内生産により安心安全な製品づくりに取り組んでいます。

J-BAC(アルコール検知器協議会)認定取得予定

J-BAC認定品とは

アルコール検知器協議会が定めた「アルコール検知器検定制度」に基づき、第三者機関の審査により基準をクリアした製品です。

5

専用アプリでどこでも測定、点呼が可能

専用アプリをインストールしたスマホ・タブレットとBluetooth接続された検知器を連携することで、ドライバーはどこでもアルコール測定、点呼が可能になります。息を吹き込むだけで検査記録がクラウドへ送信、なりすましを防止します。

必要な作業はアプリ上で完結、データはクラウド上で一括管理

管理者は測定結果を管理画面でリアルタイムに確認できます。
1年間分の検査記録はクラウド上に保存されます。

乗務員用アプリ

スマホ

主な機能
  • IT点呼
  • 出退勤登録

Android/iOSに対応

管理者用アプリ

パソコン

主な機能
  • 対面点呼
  • 電話点呼
  • アルコール値のみ確認
  • データ確認
    (乗務員、点呼結果、出退勤一覧)

使い方1

スマホと検知器をBluetoothで接続し、
乗務員用アプリを起動します。

使い方1

必要事項を選択後、検知器へ息を吹込みます。
吹込時の写真が自動撮影されます。

使い方1

数値・顔写真が表示され、
データがクラウドへ自動送信・保存されます。

使い方1

管理者用アプリからクラウド上のデータを確認、承認できます。

システム構成

システム構成図

製品仕様

アルコールセンサ 電気化学式
型式 据置型(YAE-100S)
可搬型(YAE-100H)
測定濃度範囲 0.000~0.500mg/L
※0.050mg/L未満は0.000mg/L表示
使用温度範囲 10~40℃
表示分解能 0.001mg/L
精度 0.200mg/L以下:±0.030mg/L
0.200mg/L超 :±20%
メンテナンス頻度 1年毎(もしくは可搬型2,000回、据置型20,000回の早い方)
不正防止機能 圧力センサによる吹込み判定
通信機能 BLE
RS-232C(専用コード別売り)
電源仕様 単4アルカリ乾電池2本
USB Type-C(DC5V)
表示機能 キャラクタLCD
お知らせ機能 ブザー、振動、LEDによる吹込み開始案内等
外形寸法 W50㎜×H120㎜×D20㎜

※アルコール検知器協議会(J-BAC)認定取得予定

ドラルノ製品写真

取扱説明書

システム操作マニュアル

管理者用

乗務員用

よくある質問

対応しているスマートフォンの機種やOSバージョンを教えてください。

下記端末での動作を確認しております。

iPhone iPhone12,13,14
推奨スペック
  • OS:iOS16以降
  • 付随機能:前面カメラ200万画素以上
  • Bluetooth:Bluetooth LE
Android SONY Xperia 10 Ⅳ、HEADWOLF Fpad1、google Pixel 7a
推奨スペック
  • OS:Android7.0 Nougat以降
  • ブラウザ:Google Chrome
  • 付随機能:前面カメラ200万画素以上
  • Bluetooth:Bluetooth LE
アルコール検知器をPCに接続して使用することは可能ですか?

PCに接続して使用可能です。

アルコール検知器の電源を入れてもアプリへの接続に失敗します。なぜですか?

BluetoothがONになっていることを確認してください。BluetoothがONになっていても接続に失敗する場合は故障の可能性があります。

1回の測定にかかる時間はどれくらいですか?

約20秒です。

アルコールを飲んでいないのに異常数値が検出されてしまいます。なぜですか?

下記状況が考えられます。

  1. アルコールを含んだウェットシートや制汗スプレーなどを仕様した場合に異常数値を検出することがあります。
    アルコール成分を含むものを使用した場合は十分換気を行ってから測定してください。
  2. 飲食直後にアルコール測定を行うと異常数値を検出するものがあります。
    うがいをして頂きアルコール検知器の液晶のクリーニング表示が消えてから再測定をお願いします。
    クリーニング表示が消えるまでの時間
    前回の測定が0.050mg/L以下 1分以下
    前回の測定が0.050mg/L超0.500mg/L以下 3分以下
    前回の測定が0.500mg/L超2.000mg/L以下 10分以下
アルコール検知器の測定結果に影響を与える物質を教えてください。

以下PDFファイルをご覧ください。

飲食影響検証結果
1台の可搬型アルコール検知器を複数人で使用することは可能ですか?

機器としては使用可能ですが、使用回数に上限があります。(使用回数上限:2,000回)

アルコール検知器の修理は出来ますか?

修理は出来ません。代替機が必要な場合は送付致します。その際、別途費用をご請求する場合があります。

アルコール検知器のメンテナンスは必要ですか?

1年に1回または使用回数上限のどちらか早い方のタイミングでメンテナンスが必要です。(使用回数上限:可搬型2,000回、据置型20,000円)

アルコール検知器をメンテナンスに出しているとき代替機は借りられますか?

メンテナンスを迎える前に次年度のアルコール検知器を送付するため、代替機は不要です。

1年より前に使用回数の上限を迎えた場合、どうなりますか?

アルコール測定が不可となります。

メンテナンスをユーザー自身で行うことは出来ますか?

ユーザーでメンテナンスを実施することは出来ません。専用設備を使用した作業を伴いますので、全て弊社工場で実施します。

車内で保管しても問題ありませんか?

保管温度範囲は-20℃~50℃になるので車内での保管は避けてください。

クラウドサービス利用時、電波が入らない環境ではどうすればいいですか?

アルコール検知器単体での使用は可能ですが、クラウドサービスは利用出来ません。

アルコール検知器の保証期間を教えてください。

メーカー出荷日より1年間となります。

エラー表示の内容について教えてください。

取扱説明書のエラー内容一覧表をご確認ください。

メンテナンス時期のお知らせはありますか?

契約月から10.5ヶ月頃にメール配信します。

「国家公安委員会の定めるアルコール検知器」の基準に適合していますか?

適合しています。
道路交通法施行規則に定める「国家公安委員会の定めるアルコール検知器」とは、呼気中のアルコールを検知し、その有無又はその濃度を警告音、警告灯、数値等により示す機能を有するものと定義されています。

違反となるアルコール濃度の値はいくつですか?

道路交通法で定められている酒気帯び及び基準は以下となります。

呼気中アルコール濃度 処分
0.15mg/L以上0.25mg/L未満 免許停止 , 期間90日
0.25mg/L以上 免許取り消し , 欠落期間2年

道路交通法第65条で酒気帯び運転が禁止されており0.15mg/L未満であれば運転をしても良いということにはなりません。

アルコール検知器の電源が入りません。なぜですか?

電池交換をお願いします。電池交換をしても電源が入らない場合は故障の可能性があるので、弊社お近くの支店もしくはご購入先へお問合せください。

ログインパスワードを忘れてしまった場合はどうすれば良いですか?

ログイン画面の『パスワードをお忘れですか?』よりパスワードをリセットしてください。(ユーザーIDが必要)
ユーザーIDをお忘れの場合は、弊社お近くの支店もしくはご購入先へお問合せください。

顔認証機能はありますか?

オプションでご使用頂けます。乗務員用アプリをご使用の場合、不正使用を防ぐため顔認証機能があります。

専用ソフトウェアのインストールは必要になりますか?

管理者用と乗務員用のソフトウェアが必要です。

管理者用 システム操作マニュアル(管理者用)に記載のURLにアクセスしてください。
乗務員用 Android端末の場合
管理者用IDでログインし乗務員メニューのモバイルURLより二次元コードを表示してください。
二次元コードをAndroid端末で読み込みアクセスしてください。
iOS端末の場合
App Storeより「dralno」アプリをインストールしてください。

プライバシーポリシー